NPO法人北海道自然資源活用機構 は、現在準備中です。
2016/10/25 21:10
シカは、樹葉や果実ならともかく、樹皮自体を好んで食うような草食動物ではないです。
例えば、冬期におけるエゾシカによる樹皮食いは、積雪によりササが食べられず(もしくは越冬期間中にササの葉を食い尽くしたため)生き延びるために樹皮を食いますが、樹皮の栄養は乏しいので長期間食べていると消化も悪いですし、死んでしまいます。手前の草は、葉を食われたササです。
エゾシカの樹皮食いや森林被害については、塩分と関係ないので本題ではないです。
一方、海外では塩分不足に陥ったヘラジカが樹皮を食べたという報告があります。
では海外の樹種は塩分を好んで溜め込むかといえば、そんなこともないと思いますが、相対的に草本よりは塩分濃度が高いのでというレベルだと思います。
それでも、足りていなければ何が何でも欲しいのです。そして満たされたらどうでもいいのです。
何が何でも欲しいので喧嘩もします。もはやカンガルーのボクシングと同じです。そのうち進化して二足歩行するかもしれません 笑
Ando, M.,Yokota, H. and Shibata, E. 2004. Why do sika deer, Cervus nippon, debark trees in summer on Mt. Ohdaigahara, central Japan. Mammal Study,29:73-83.
Ando, M.,Kondo, M. Yokota, H. and Shibata, E. 2005. Effects of bark on in vitro digestibility and blood plasma profiles in sika deer, Cervus nippon, on summer. Mammal Study 30(2):93-100.