NPO法人北海道自然資源活用機構 は、現在準備中です。
2018/06/30 16:22
知床の森の中のカメラ
止まり木はなく、飛んでる最中なので、この構図は珍しいですね
「ハシブトガラ」っぽいです
カメラ記録データにヒグマは見当たりませんでしたが、ここから300m離れた帰りの林道に200キロクラスのヒグマが目の前をかなりの速さで横切ってました。その前に6時間くらい調査している間、クマ対策は全くしないで調査していたので、ちょっと反省しました^_^
クマ対策ではなく、マダニ対策は完璧にしました。
今時期はマダニの産卵期なので、獣道にはマダニの幼虫が沢山います。獣道には新しい鹿糞がありました。
1キロあたり、数千個体のマダニと遭遇する可能性があり、6時間の調査中は数万個体となりますが、リニューアルして初投入したマダニ専用スプレーのおかげか、付いたのは2匹だけでした。捕まえたマダニにスプレーするとすぐ動かなくなりました。
幼虫
蚊は6時間の調査中 常に50-100匹が顔の周りで飛んでましたが、蚊除け効果も抜群でした^_^
効果が無かったら10分で調査中止になります
市販の虫よけは、顔や耳や首にはかけたくないですが(かけないのでやられる)これなら大丈夫
ホオノキ 根株更新 ギャップ
コケ樹皮 倒木更新